

4月の取材2
4月の取材2件目は、霧島市国分にある プラモデル専門店「マルタカヤ模型」さんです。 霧島市に住んでいる多くの霧島市に住んでいる30代、 40代の男性が子供の頃に通っていたプラモデル屋さん。 以前は駄菓子やゲームソフトも売ってあり、奥にはゲームコーナーもあり、...


4月の取材1
今月は2件取材をさせていただきました(^-^) まず一件目は、5月号に掲載させていただく、 土・人工芝・ゴムチップの舗装をしている 「クリーンラウンド」さん。 霧島市隼人中学校近くの徳田ラーメンの 道路向かいにあります。 このゴムチップはクッション性があり...


ゆっくりゆっくり
少しずつですが、褥瘡が治ってきたので 無理せずゆっくりとHPをアップしていきます!
しばらくアップを休みます(´;ω;`)
褥瘡を作ってしまって、車いすに少ししか座れないので しばらくアップは休みます.......。 寝たきりのお年寄りだけでなく、車いすユーザーにも多い「褥瘡」。 ずっと同じ姿勢でいると、皮膚や筋肉が壊死して 傷が深くなることで亡くなることも。 本人が気を付けるしかないのですが、...


新しい事業所
僕がお世話になっている就労継続支援B型事業所PLUSさんは、 現在国分にありますが、今年の6月までには、 事業主の東さんの工場の裏に移る予定です(^-^) 基礎から自分たちでできる事は自分たちでやっていて、 僕が東さんの工場へ車いすの和の活動報告に行く たびに建物が...


知られていないすごい歴史
僕が住んでいる霧島市隼人町の富隈地区には、 すごい歴史が眠っています。 すごい歴史なのに地元の人に全く知られていない。 城跡まであるのに・・・(-_-;) 城の名前は、「富隈城」、 城主は「島津義久」。 写真は富隈城の城跡です。...


しらさぎ橋
最近、我が家の近くの天降川に、 「しらさぎ橋」いう名前の新しい橋が完成! 橋の周りの道路も舗装され車いすでも通れるか、 見に行って来ました。 ついでに、えがおの輪の仲間の井手君に来てもらい、 ブログ用の写真を撮ってもらいました。...
車いす歴20年
今年の3月2日で車いす生活になって20年になりました(^-^) あっと言う間の20年。 健常者から障がい者になって感じてきたこと見えてきたことが、 たくさんあります。 (あくまで個人的感想です) そのうちの2つほど書きます。 まずは差別。 もちろんないとはいいません。...


えがおの輪
先日のイベントは天気にも恵まれ、多くのお客さんも来てくれました(^-^) 実は、福祉のイベントに興味のある人は少ないのではと思っていたので、 たくさんのお客さんに驚きました! イベントの最初の方で、霧島市の小学校の子どもたちが書いてくれた未来の絵の表彰式がありました。...


イベントへ参加!
明後日の日曜日、午前10持~13時まで霧島市の市役所市民広場(正面玄関前の広場)で福祉のイベントがあります! 主催されている地域密着型サービス事業所連合会の方に声を掛けていただき、参加することになりました(^-^) 3時間と長い時間のイベントではありませんが、福祉車両や最新...