しらさぎ橋
- tatsuueyan
- 2017年3月28日
- 読了時間: 2分
最近、我が家の近くの天降川に、
「しらさぎ橋」いう名前の新しい橋が完成!
橋の周りの道路も舗装され車いすでも通れるか、
見に行って来ました。
ついでに、えがおの輪の仲間の井手君に来てもらい、
ブログ用の写真を撮ってもらいました。
以前は、歩道から車道を渡る時少し段差があったのですが、
そこも解消され信号も付いたので安心です。

橋の途中に、北には霧島連山を望めるポイントがあると聞いたので、そのポイントまで車いすで行ってみることに。
今日ははっきり見えませんでしたが、日によっては綺麗に霧島連山が見えると思います!

南には桜島が望めるので、散歩がてら通る方がとても多かったです。
今日も一人で渡る方、親子連れや夫婦で渡る方、車いすも1名(僕ですが)とその車いすを撮る怪しげな中年男性(井手君)と、いろんな人が渡っていました。

試しに往復でどれくらいで渡れるか計ってみました。
ゆっくり車いすをこいで、往復5分47秒。
それが長いかどうかは判断難しいですよね・・。
車いすで橋を往復するだけでもいい運動になると思います(^-^)
上の画像に点字ブロックがあると思いますが、
大切なのですが車いすで通ると進みにくいのが難点です。
第一工大の先生が、いつか車いすや自転車が通る時は、
点字ブロックのデコボコが平たんになるようにしてみたいと
おっしゃっていました!
近い将来、目の不自由な方も安心して通れ、
車いすや自転車もスムーズに走れる道ができたらいいですね(^-^)
最新記事
すべて表示褥瘡を作ってしまって、車いすに少ししか座れないので しばらくアップは休みます.......。 寝たきりのお年寄りだけでなく、車いすユーザーにも多い「褥瘡」。 ずっと同じ姿勢でいると、皮膚や筋肉が壊死して 傷が深くなることで亡くなることも。 本人が気を付けるしかないのですが、...